« 2007年10月 | メイン | 2007年12月 »

2007年11月の21件の記事

2007年11月30日 (金曜日)

現状じゃ64bit導入しても・・・

天気:曇り                       気温:3.9℃

なんだかんだ言って安くなったパーツは試してみたいかも・・・・
2GBのDIMMを2枚買って挿してみる事にしました。

世間様では2GBx2で1万円を切ったなんて言っていますが、通販ではそこまで無理のある価格設定は無いようで、2GBで7千円~1万円位のようです。
それでも超バーゲン価格と思えるのでこちらのメーカーで2GB品があったので2枚購入・・・・・直販では2GB品は無いようですね。
で、せっかくなんでVista Businessの64bitもさくっと購入。

んーーーVirtualPCのホストにしか使えなさそうな感じ。
周辺機器のドライバは64bit未対応ばかり、しかも時間が解決してくれる訳では無く、永遠に未対応な可能性大。
こうなったら、マザーは8GB対応なんで、頑張って8GB載せるか、あと2スロット空いているぞ。

2007年11月29日 (木曜日)

Windows Vista SP1は2008年第1四半期後半にリリース予定

天気:曇り                        気温:5.8℃

世間でも着々とVista化へ向かっているようですが、待望のSP1は2008年第1四半期後半にリリース予定だそうです。
それまでにも多数のアップデートが出されていますが、これを集約したのがSP1になりそうですね。

以前はVistaの出荷を遅らせてでもWindowsの品質を上げるとか言う話だったようですが、実際には当初の機能のいくつかが自然消滅してしまったりして、ちょっといただけない雰囲気だったのですが、SP1が出ればなんとなく安心して使えそうな流れになるのでしょうか?

私も主力マシンはまだXPのままですが、あと数年でVista化が完了するでしょう、その頃にはSP2かSevenか??
その前に64bitの普及ですかね。

2007年11月27日 (火曜日)

メモリ容量の壁

天気:曇り                            気温:7.8℃

昔は1MBに壁があって、人類はそれを乗り越えてきたんですが(大袈裟
今は4GBに壁があって、それを乗り越えなければならなくなってきたようですね。
ここ1ヶ月程でPCのメモリ価格が恐ろしく下がりました、私がメインに使うのはXP機なんですが、Vistaの影響でメモリ増設は1GB単位の方が単価的に有利なため、最近は1GB品の扱いが増えてきたのを感じます。

で、小型のマザーでは2スロット・通常のマザーでは4スロットのメモリスロットに1GB品を装着すると・・・32bit版OSの上限が見えてくる訳ですね。
まだ私は2GB品を手にした事はありませんが、近い将来手に入れられる予感がします、通常のクライアントPCでは1GBが普通、奢っても2GBと考えればデュアルチャネルを維持する為に1GB品を選ばなければならない事態になるわけですね。

フラッシュメモリの値下がりは随分体験してきましたが、DRAMにもその波がやってきたと。

2007年11月26日 (月曜日)

ど真ん中なら一撃だと思うよ。

天気:晴れ                          気温:3.8℃

ノートPCを射撃して動作確認をする拷問ベンチを中国で実施した・・・・なんて記事です。
うーーーん、ThinkPad600をそんなターゲットにするなんて勿体無い。
なんてことはどうでも良いんですが、普通に考えたらPCを射撃したら動かんでしょうなぁ。

今回は、たまたま(射撃だけに)隅に当たったから動いたようですが、普通じゃない。
過激だなぁ。

2007年11月25日 (日曜日)

講習会2日目

講習会2日目
実技です、面白いじゃん!

2007年11月24日 (土曜日)

講習1日目

天気:晴れ                        気温:4.8℃

車両系建設機械運転者講習受けてきました。
いい子に講習受けると、合格するらしいです。

明日は実習、寒いけど頑張りましょう。

2007年11月22日 (木曜日)

ゲームパッドコンバータ

天気:晴れ                     気温:-0.9℃

最近「超連射」を週に一度位はやっているんですが、やっぱりキーボードじゃ無理!!ってことで、PS2のコントローラをPCに繋げられる「ゲームパッドコンバータ」なるグッズを入手してみました。
・・・・って、Web見ていたら高機能タイプだと連射してくれるのか・・・・

まぁ、気を取り直して
便利です、便利なんです 普通にゲームできます。
高機能タイプ欲しいなぁ。

2007年11月21日 (水曜日)

そー言うのってファーム??

天気:曇り                         気温:1.6℃

auの「W53SA」、メールや防水機能などに不具合~~海水に浸すなど、真水・常温の水道水以外の液体をかけたり浸したりすると、まれにヒンジ部分が発熱する可能性があるそうです。

ケータイを海水に浸けちゃいけないし、ファームで改善するしって それってファームで改善できるの???
三洋&au偉すぎ。

防水携帯って良いですね、欲しいけどそういった機種はフル装備で無いんでパス。
防水でワンセグで5Mピクセルカメラでお財布でタフネスですっげー電池持って呼ぶと飛んできて中に核融合炉持っていて超伝導で絶対零度対応位の携帯なら速攻欲しい。

でも、絶対ありません

2007年11月19日 (月曜日)

メモリ価格が崩落、1GBは2千円割れで2GBは5千円割れ

天気:晴れ                     気温:-2.2℃

一部のメモリについてですが、異常なほど安くなっているようです。
1GBが1,999円とか 2GBが4,980円とか物凄い事ですね。

まぁ、通常使うメモリはSamsungかHynixなんでこういう価格にはならないと思いますが、低価格化は歓迎したいところ。
最近のMicroATXはメモリスロットが2本の場合がほとんどなので1GBx2で揃えてある私の環境には2GBx2で置き換えを図りたいところですが、余ったメモリは新規購入メモリの数倍の価格で購入したことになるわけですか・・・・
普通の人は2GBで問題ないし、私も2GBに不満は無いので実際に置換するかは不明ですが、今後もこの状況が続くようなら自ずと4GB搭載を視野に入れることになるでしょうね。

ただ、OEM版のOSを通常使うので、新規に64bit版のOSを購入しないといけないのが痛いところ。
パッケージ版の場合最上級vista様には32bitと64bitが同梱されているので、4GB積んだ暁にはそっちに簡単に移行できると。
でもOEM版を2本買った方が安いんですけどね(笑

2007年11月15日 (木曜日)

火災予防運動終了!

天気:曇り                     気温:7.7℃

Crw_5640
お疲れ!

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ