« 2008年4月 | メイン | 2008年6月 »

2008年5月の20件の記事

2008年5月31日 (土曜日)

魚
焼いています。
食べられるでしょうか?

2008年5月29日 (木曜日)

きちゃった・・・・

天気:晴れ               気温:14.8℃

ThinkPad X61

昨日のうちに、ちゃんと着いていました。

今回買ったのは、キャンペーン品にウルトラベースとDVDマルチを搭載した商品、数万円「損」した商品です。

ちゃんちゃん。

 

2008年5月28日 (水曜日)

かなり鬱

天気:曇り               気温:23.1℃

私はThinkPadを使っていますので、Lenovo製品を少なからず買っています・・・・って当たり前か。

で、田舎ではLenovo製品は入手性が悪いので、専らLenovoのWebサイトでお買い物するわけですが、 今日からプレミアム会員様(私も???)向けの新サイトが出来たらしいです。

早速誘導されてみると(笑

今日届く予定のX61がオープン記念キャンペーン商品に・・・・(泣

えぇ、しっかりキャンペーン価格になっていましたよ、返品したくなった。

 

2008年5月26日 (月曜日)

そしてSSDは大普及?

天気:晴れ                    気温:24.8℃

容量120GBで8万円の高速/大容量SSD発売、リード120MB/s

世間では8GBのUSBメモリが4,000円以下で売っていたりするので、まぁこの価格は充分アリだと思いますが、 それだけでは速度が全く出ないので、コントローラにも並列化の仕掛けがあるのでしょう。

噂ではIntelもCentrinoにSSDを付加するとの話なので、この1年程で格安になる可能性もあるでしょうね、 こうなってくるとチップが大量に必要になるので、フラッシュメモリを大増産しようとしているメーカも頑張るでしょう。

Lenovoの純正SSDは高いですけどね、そのうち7割引とかで販売するのかな?

 

2008年5月24日 (土曜日)

時代の流れか

天気:雨          気温:17.2℃

HDD/SSD最安値情報

アキバの価格情報と言えば、ここですが、最近はSSDも大きく扱われています。

で、とうとうP-ATAの価格情報が扱われなくなったとの事です、まぁ新製品もあまり見かけませんし、 その気になれば変換アダプタやI/FカードでS-ATAのディスクも使えるので仕方ありませんね。

思えば昔はSASI/SCSIばかりでP-ATAのディスクは200~300MB程度の製品から使い始めた訳ですので、 現在の約1/1000位の容量だった訳ですか、当時はHDDも遅く、重く、うるさかったですね、これからはSSDでしょうか、 これも時代の流れかと。

 

2008年5月22日 (木曜日)

やっぱりS-ATAは良いね。

天気:晴れ            気温:8.4℃

9.5mm厚の500GB 2.5"HDDが週末発売

最近はHDDの新製品はS-ATAばかりです、時代の流れかと。

これの良い所は、デスクトップ向けもノート向けも同じ接続端子を持っていること、 PS3にデスクトップ向けHDDをつけることも出来るし、ノートPCに1TBのHDDを接続することも不可能ではありません (電源容量の問題は別途解決するし、そもそも内蔵できないけれども・・・)。

で、先日320GBになった我がノートPCを(仮に)500GBに換装すると・・・・320GBが余るのですが、 これは何処へでも使えますね、ノートのセカンドHDDベイに納めることも、デスクトップのファイルベイに納めることも、 マウントさえ出来れば自由です。

Freedam!

 

2008年5月21日 (水曜日)

モバイル豊作

天気:晴れ            気温:21.5℃

日本HP、 8.9型WXGA液晶のノートPC

普通の解像度の液晶と普通の容量のHDDと普通の容量のメモリを積んだミニノートです。

ミニノートと言っても、ワイド液晶搭載機は意外と横幅があるので、キーピッチも確保できるようです、 英語キーボードってのもキー数削減に貢献していますね。

別稿のレビューを見ると、 質感や作りも問題ないようで、hp社ならではのクオリティを持っているようです、OSはXPも使用可能なようですので、ヒットの予感。

今年はコンパクトモバイルが豊作ですね、 さすがにXPが出てから6年も経てば最新のテクノロジー満載から大きくかけ離れているモバイル機でも、XPデビュー時の最高機並みの高性能マシンになりますから。

 

2008年5月20日 (火曜日)

XP買っておかないとね

天気:雨           気温:11.2℃

MSIのAtom搭載ミニPC 「WIND PC」速報レビュー

自作ユーザーが喜びそうな、シンプルで低価格な商品になりそうですね。

ディスクドライブだけ静音性に気を使えば、相当静かでコンパクトなPCが作れそうです。

もちろんVistaにはちと重いので、XPをチョイスしたい所ですが、困ったことにXPはもうすぐ販売終了、 もちろんしばらくは入手可能ですが、このさい5セット位買っておく?

 

2008年5月18日 (日曜日)

そうだっけ?

天気:晴れ            気温:15.5℃

秋葉某ショップのPOP

HDDの鳴き声は、結構聞いた回数は多いと自負していますが、最近のHDDは結構変わった鳴き声するんですね。・・・・

って、する訳ねーーーよ!

こいつも時々変な鳴き方するらしいですよ。

 

2008年5月17日 (土曜日)

インフォメーションディスプレイは無線接続

天気:晴れ         気温:10.0℃

家電製品ミニレビュー 東芝「SCF-20」

ブラウン、 正しいブラッシング方法をガイドする電動歯ブラシ

東芝の製品は赤外線で、ブラウンの製品はBluetoothとの事ですが、健康家電は高付加価値製品もラインアップされやすいようで、 手元というより壁付けを想定しているのでしょうか?

以前はZigbeeなんかが流行るかとも思われていましたが、 赤外線なんてもっと昔から使われていたので、やっぱり様々な接続形態が残るんですね。

ハイエンド機好きです。

 

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ