諏訪の夏も終わり
今回、初めて諏訪湖の花火大会最終日に参戦してきました。
知名度もそれほどじゃないし、人手もそれほどではないだろうと甘く見ていたら大間違い!
なかなかの人でした、と言っても観光協会が宿泊客向けに大陣営を設置していたので、宿泊客はかなり広々と見ていましたが。
まぁ、そんな事は始まってしまえば関係なし、大迫力の花火にやっぱり日本一かも?って思わせられる内容でした、満足満足。
来年は、もう少し早く出陣します。
広角が足りねぇ!フルサイズ欲しいかも!!
« 2009年8月 | メイン | 2009年10月 »
今回、初めて諏訪湖の花火大会最終日に参戦してきました。
知名度もそれほどじゃないし、人手もそれほどではないだろうと甘く見ていたら大間違い!
なかなかの人でした、と言っても観光協会が宿泊客向けに大陣営を設置していたので、宿泊客はかなり広々と見ていましたが。
まぁ、そんな事は始まってしまえば関係なし、大迫力の花火にやっぱり日本一かも?って思わせられる内容でした、満足満足。
来年は、もう少し早く出陣します。
広角が足りねぇ!フルサイズ欲しいかも!!
Intelの新型CPU Lynnfieldと呼ばれている製品が間もなく発売になるはずです。
既に、深夜販売確定らしいので臨戦態勢に入っている人も多いでしょう、 とりあえず期待の大きさを感じます。
従来の最上位製品群i7より安価な上、ブーストがよりかかる設定になっているようなので、 冷却性能に余裕を持たせれば製品の規定クロックより性能を高められる可能性もありそうです。
ただ、市場はメモリ3本単位が基本なので、早急に1本又は2本で入手出来るようになって欲しいところかと。
今回は、ちょっと狙っています。
BHAが自己破産していたらしい。
B'sRecorderのユーザーとしては、ちょっと寂しいですね。
Ver3の頃は、無償Upだけで2年間位最新を保てたし、Ver5位までは、昨日の割には簡易なI/Fで好きだったんですが、 Ver7以降は、割と頻繁にメジャーUPをして、アップグレード料金を取ろうと見えていたりもしました。
近年はソースネクスト製になり、ドライブアップデートも少なくなっていたので、むむぅと思っていましたが、 また一社好きだったソフト会社が無くなりました。
残念。
最近、ちょっとEOS-10Dの調子が悪かったりします、まぁそこそこ古いんで、何か不具合があってもおかしくは無いのですが・・・ 7Dの話聞いて、一瞬何かを考えたのがいけないと言う話もありますが・・・・
で、次はノートPC こちらは更に古くThinkpad T21だったりしますんで20世紀PCですね、 プリインストールOSは98だったりします。
さすがに98を現役ってハズはなく、XP入れていたりしますが、案外これが一番稼働率の高いPCだったりするかもしれません。
本日もいつもどおり起動させると・・・・しない どうやらACアダプタが壊れたらしいです、起動しないとかなり焦りますね。
幸い手元にあった「ThinkPad/Lenovo 90W スリムAC/DCコンボ・アダプター」のお陰で事なきを得ました、 このアダプタは先端のチップを交換すると様々な機器に電源を供給できる・・・・はずなんですが、 国内においてそれほど対応チップは無いですね、主に国外の携帯電話向けですか。
しかも、現在T21に使えるACアダプタって、上記の製品だけだったりします、実売1万円を超えるACアダプタですが、 重宝な一品でしょうか。
いずれにしても、予備のアダプタ入手しないと。
今年機種変更した携帯電話ですが、かつて無い勢いでソフトウェア更新があります。
どんどん高機能化していくので、不具合更新も多い訳ですが、気分的には月例パッチ(笑
その都度当てていますが、少しずつ無線の安定性が上がっているような気がします、しかしまだβ2位ですが・・・・
なかなか安定しません、我が家では 無線ルータを交換する必要があるのかなぁ・・・・半年前に買った奴があるので、 今度試してみたいと思います。
通常の9.5mm厚で640GBですね。
私が、2年ほど前に初の320GB品を導入しているので、倍になりました。
先日は、厚みがある製品で1TBが出たのですが、通常のノートPC等には収まらないので、実質この製品が最高容量と見ていいでしょう。
それでも、先日IntelのSSDを導入しているので、とりあえず今回は見送りでしょうか、 せっかくのSSDもSATA-1インターフェースに繋ぐと130MB/sちょっとまでしか出ませんが・・・・
皆さん、お久しぶりです exchaだったりします。
別に落ち込んでいたりわしませんが、ちょっと疲れていたりわしました やっと回復。
さて、いつも通り
キヤノン、 ファインダー視野率100%のAPS-C最上位機種「EOS 7D」
すんません、最近追っかけてなかったので、ノーマークです、もう5年以上も噂されながら使われなかった「7」が今頃登場するとは。
APS-C機ながら1800万画素、フルHD動画撮影対応で、かつ質感や感性に訴えるハイアマ機だそうです。
価格も二桁機(40Dや50D)と大差ないので、実質60Dのような感じもしなくは無いですね。
最近のEOS-Dは、感性の部分でかなりがっかりして、正直Kissの方が良いと思わせる部分もあったりしたので、これは期待です・・ ・・買わないけど。
A3プリンタも1年以上使っていないので、恐らくヘッドが固着してしまっているだろうし、高解像度を活かす部分が無いんですよね、 せいぜい2L版位か?
これなら500万画素付近で充分だと思います、ボディが壊れなければしばらく新機種要らないかと、中古はいくつか候補ありますが。
最近のコメント