ちと高くないですか?
日本サムスン、
23型VA液晶6画面のマルチディスプレイ
~ピボット対応3画面モデルも
いや、高いのは誰の目から見ても高いんですが、発表時は6画面モデルで3, 000ドルなんて言っていたので、高いなぁと。
確かに6画面出力を1枚のRadeonで行うにはDisplayPort対応ディスプレイが是非欲しい所ではあるのですが、 やっぱ高い。
物としては良いと思うんですがね。
日本サムスン、
23型VA液晶6画面のマルチディスプレイ
~ピボット対応3画面モデルも
いや、高いのは誰の目から見ても高いんですが、発表時は6画面モデルで3, 000ドルなんて言っていたので、高いなぁと。
確かに6画面出力を1枚のRadeonで行うにはDisplayPort対応ディスプレイが是非欲しい所ではあるのですが、 やっぱ高い。
物としては良いと思うんですがね。
アップル、 デザインを一新した「iPhone 4」を6月24日発売
更に薄く、更にパワフルになって登場するようです。
最近のAppleは勢い乗りまくりで、出す製品が全て話題満載ですね。
私も、20年来のジョブスFanだったりするのですが、いままでApple製品は採用しませんでしたが、 いよいよ魅力に負けそうな感じがします。
むむぅ、良いなぁ
OCZ TechnologyではPCI Express接続SSDの廉価版を展示
爆速SSDとして話題となったZ-Driveの廉価版だそうですが、 性能は充分かと。
容量は128GBですが、増設も可能だそうです、すげーな。
夏休みには入手できるかもしれません、現在の円相場なら5万円切ることも可能かも? これなら128GBのSSDとして充分許容範囲内だと思います。
んーー 良いね。
従来のCorei7-980X用CPUクーラーと似ているけど違う、Intel謹製LGA1156用CPUクーラーです。
なーーんかリテンションだけ変えて同じもの使っちゃったほうが安く作れるような気がしないことも無いですが、 わざわざちょっと小ちゃい物を作っちゃうあたり、さすがIntel様かと。
前述製品と比べると、少しスペックダウンしているようですが、性能は充分高いのでしょうね、「OC用CPUとセットでどうぞ」 だそうです。
この時期は休む暇が本当に無いですね。
起床2時30分位
7時頃までPCちょっと弄って、消防の訓練内容考えて、朝の訓練やって
あんまり知らなかったのですが、この時期道路に線が書いてある・・・・駅伝やっていたらしいです、 近所なのでちょい見に行って知り合い2人に遭遇(ちょっと計画的)
12時頃帰宅・・・・13時から小学校の参観日→少年野球の放課後練習に参加
17時頃帰宅、シャワーを浴びて18時からの野球総会に参加
19時過ぎ、消防団員1名を拾って中間慰労に参加・・・・恐らく翌2時頃まで談笑&お酒
明日は、6時起床でそのまま署前作業+規律訓練
終わり次第少年野球へ飛び込み夕方まで参加・・・・あとは飯食って寝るだけ。
容量無制限の「mixiフォト」提供開始、友人同士で日常写真の見せ合い活性化
ケータイ写真もデジカメ写真も気軽にアップロードできそうですね。
従来の写真アップロードサービスも、はっきり言って容量を使い切るのは困難だったと思いますが、やっぱり無制限ってあると、 ユルい気分で使えそうです。
一応月間アップロード容量制限はあったりするようですが、月4,000枚なら実質使い放題でしょうね。
そのうち使いやすいアップローダーとか出来るのかな?
標準版も試してみたいです。
相変わらず無茶に思える大容量です。
microSDHCカードですが、32GB 256Gbitですよ!
クラスは不明ですが、4かもしれませんね、価格も高くないし みんなで対応機種を探ろう。
次はmicroSDXCかな?
アイ・
オー、AVC/15倍の長時間録画に対応したPC用チューナ
-ハードウェアトランスコーダ搭載。Wチューナなど2製品
ダブルチューナー搭載の3波デジタルボードですが、最近のレコーダーでも10倍長時間録画ってのが出てきていますが、こちらは15倍、 一体どんな映像になるんでしょうか、ある意味今後のためにも気になる存在です。
DVDでもDLなら10時間以上取れたりってことで、BD真っ青の長時間録画が可能になります。
まぁ、画質はアレだろうけど・・・・
欲しいかも
■多和田新也のニューアイテム診断室■
LGA1156に倍率ロックフリーモデル登場
「Core i7-875K」、「Core i5-655K」
もう6月になったので、少しずつ暑くなってきました、こういう季節はOCには適さないのですが、 どうやらOCしなさいと言うCPUが登場したようです。
従来は、ExtremeEditionで無いと倍率ロックが掛かっていたために低格FSBでのOCは楽しめなかったのですが、 このCPU達なら安全にOCできそうですね。
とりあえず、消費電力的には上限があるので、あまり電圧を上げずに倍率を上げたいのですが、そうなると熱処理が邪魔になる、 冷却したいけど外気が高くなってくると効率が落ちる・・・・
純空冷派には辛い季節がやってきますね。
最近のコメント