« 2010年8月 | メイン | 2010年10月 »

2010年9月の30件の記事

2010年9月30日 (木曜日)

スタミナばっちりですね

日本HP、 Atom N550搭載で10時間駆動の「Mini 210-2000」
~Mini 110も新色に

デュアルコアAtom搭載で最大10時間駆動って、なかなか凄いかも。

あとは意外と高解像度(10.1型1366x768)だったりしますが、OSがStarterで1GBメモリってのが低価格の秘訣? 5万円前後だったりします。

まぁ、OSは載せ替えが利くし、メモリも増設可能、CPUやディスプレイはそうは行かないからね。

ちと魅力的かも、いまさらネットブックって気がしないわけでは無いですが・・・

 

2010年9月29日 (水曜日)

いよいよ京速

富士通、 世界最高性能を目指すスパコン第1号筐体を出荷
~石川県かほく市のFJITから、神戸の理化学研究所へ

いよいよですね。

最終的には800台以上が接続されるとのことで、今後が楽しみだったりします。

プロセッサ名が「SPARC64 VIIIfx」だったりするのが、なんだ??って言う感じですが、 さすが典型的なRISC型プロセッサ、8コアなのに58Wってのが素敵な低消費電力プロセッサですね。

まぁ、こんなのを山ほど搭載するので、最終的には「隣に発電所でも置いておけば?」的な電力を消費するんでしょうけどね。

10年後には個人で使えるコンピュータの性能はどうなっているんでしょうか?

 

2010年9月28日 (火曜日)

何気に気合感じる

オンキヨー、 Windows 7搭載のスレートPCを3機種投入
~最上位機種は、1,366×768ドット液晶とSSDを装備

現在の所独走中のiPadが開拓しつつあるスレートコンピュータにONKYOが3機種投入し、一気に攻勢をかけました。

見た目は大差ないこの3機種、よく見ると全部完全に別物 よくもまぁこれだけ用意したものです。

まぁ、こう言った製品は いかに手軽に使えるかが肝だったりしますが、残念ながら今回の製品は、あくまでハードを出荷するだけ、 今後の展開が見えにくく、普通のPCの延長線上にある感はありますがね。

そうなってくると、メモリ1GB固定ってどうよ・・・・

 

2010年9月27日 (月曜日)

そう言えばそうだった

SCE開発陣に聞く、PS3のBlu-ray 3D対応の実際
~3D対応への2年の道のり。「あらゆる部分を最適化」~
なーーんと無く無敵感のあるPS3ですが、 こやつ256MBのシステムメモリで動いているんだった。

まさに最適化に次ぐ最適化が必要な感じですね。

処理速度的にはかなり高いPS3ですが、発売当初からメモリ容量が少ない感があっただけに、今後数年を考えるとちと心細い。

こういう時って、仕様固定のゲーム機は厳しいと感じますが、それでも256MBあればきっとあれも出来る、これも出来るに違い無い。

うんうん(勝手だ

 

2010年9月26日 (日曜日)

久しぶりにこういうの見た

マザーに乗せて4-Way SLI対応化、ユニークな小亀アダプタが公開

マザーの上にサブボードとして載せ、4way SLI化するボードだそうです、昔は良く見かけましたが、最近は見ないなぁ・・・

入力がPCI-Ex x16を2系統なんで、帯域的には各x8相当なんでしょうが、廃熱の関係で4way SLIを実現するのが難しかったりする(2スロット分の厚みのあるVGAカードを4枚指すのって難しい)ので、こういうボードもアリかと。

一応開発中って事らしいですが、完成度高いとか。

私は使いませんが、今後こう言うの増えるかも。

 

 

2010年9月25日 (土曜日)

分岐しましょう

新製品- TFTEC JAPAN USB3.0 PCI-E CARD

1,000円以下で買えるUSB3.0ボードです。

ただし、1ポートのみなので、Hub必須 2ポートでも必要だと思うんで、どっちでも良いや。って人にはお勧めかも。

ただし、見たこともないコントローラーなんで、後々何か問題あるかも??

 

2010年9月24日 (金曜日)

最新型ですよ

ティアック、単体CD-R/RWレコーダ「CD-RW890」

今頃新登場のCD-Rレコーダーです。

廃版になった機種の後継機を熱望されたそうで、良いメーカーですね。

価格は50,000円だそうで、ちと高いですね。

 

2010年9月23日 (木曜日)

雷ごろごろ

朝から雷なりまくりです。

それも、まるで航空ショー(行ったこと無いけど)のように轟音が鳴りっぱなし。

生まれて初めてかも、こんなに賑やかなのは。

自宅は電話系のみUPS駆動できます。

いざとなったら、自宅発電所で自立運転できるんですが、残念ながら荒天のため役立たず、ちぇっ

 

2010年9月22日 (水曜日)

室外機は?

東芝、センサー搭載で最大45%省エネするエアコン「大清快」

最低消費電力45Wで駆動できるとありますが、これは室外機込みの消費電力ですよね?

仮に違うとしても物凄い低消費電力っぷりですね。

秘密はコンプレッサーを2基搭載し、小さいほうのコンプレッサーのみで稼動するとエコになるらしいです。

他にも、多数センサーが付いていて効率よく使えるそうです、すげーな

 

2010年9月21日 (火曜日)

ネーミングがね

ワンセグ全番組を録画、iPhoneやiPadで視聴できる「ガラポンTV初号機」発売

なんすか、この名前?

良くわからんが、ワンセグ7ch分を一ヶ月録画できる機械らしい。

と言っても、本当のところはUSB接続の周辺機器で、母艦(PC)が必要らしい。

首都圏限定なので、田舎者には使えないらしい。

ふーーん

 

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ