デキが良くなったようです
多和田新也のニューアイテム診断室■
設計見直しも行なったフルスペックFermiこと「GeForce GTX 580」
基本的にGTX480の焼き直しのようですが、確実に歩留まりが向上しているようで、 ようやくフルスペックが出荷できるようになったようです。
しかも、若干クロックまで上がり、消費電力は下がりと本来の姿を見せた感じでしょうか。
480買った人には気の毒ですが、私はゲームとかPCでやらないので・・・・CUDAなら楽しそうですがね。
« 2010年10月 | メイン | 2010年12月 »
多和田新也のニューアイテム診断室■
設計見直しも行なったフルスペックFermiこと「GeForce GTX 580」
基本的にGTX480の焼き直しのようですが、確実に歩留まりが向上しているようで、 ようやくフルスペックが出荷できるようになったようです。
しかも、若干クロックまで上がり、消費電力は下がりと本来の姿を見せた感じでしょうか。
480買った人には気の毒ですが、私はゲームとかPCでやらないので・・・・CUDAなら楽しそうですがね。
HP MicroServerで作る最強ホームサーバー
10TB+GeForce GT430+USB3.0でVailを搭載
二日連続同じメーカーですんません。
サーバーって言えば五月蝿くて邪魔くさくてなんか面倒くさい、普通は個人宅に無いですよね。
って事は、2台サーバー機があるのは普通では無いんですよね・・・・。
で、こいつは静かで小さくて、なかなか良くできているようです。
と言っても、入れ替える理由は特に無いんですけどね、それはさておき次期HomeServerは気になりますが。
西川和久の不定期コラム■
日本HP「ENVY 100」
~スタイリッシュで自動両面印刷にも対応した複合機!
最近の複合機は、大分カッコよくなりましたが、これはまた一段とスタイリッシュですね。
ここ2~3年の同社のプリンタは、インクシステムの変更で以前ほど不経済でも無いし、ちょっと気になる存在だったりします。
まぁ、ちょっと国内トップ2の物より消耗品の入手製が悪かったりするわけですが、 それ以外は今時そんなに酷いものも無いでしょうからね。
ただ、まだ買い替えの予定は無いので、今回はパス。
メモリ4GB=5千円時代到来?DDR3 4GB×2枚が1万円割れ
まあ、最近はそんなに搭載メモリの心配しなくても、だいたい2GBとか4GBとか積んでいるんでしょうね。
そして、PCのパワーアップはUSBで充分だったりするので、パソコンの蓋を開ける必要も無いかも。
でも、時代は8GBで10,000円を切りつつあるってのも確か。
まぁ、必要な人はいくらあっても足りないんですね。
X25-M Mainstream SATA SSD (SSD,3Gbps,2.5インチ)
って言うSSDが安くなってきたようです。
最安のショップで15,000円割れとのことなので、私が買った時より10,000円程安くなっていますね。
むむぅ、もっともっと安くなれ、そうすればもっともっと欲しくなるかも。
スリムです、寒いです。
星が綺麗でした、もうすぐ冬ですね。
今日は休み
思えば部屋の掃除を最後にしたのがいつだか思い出せない
掃除である。
ホームセンターで買った大日本除虫菊株式会社(通称”金鳥”ですな)「ハイサッサ」だが、 「サッサ」は15枚 「ハイサッサ」は10枚入り 価格は同じく198円とリーズナブル、 今日はこれを買いにホームセンターに行ったと言っても過言ではない、指名買いですな。
実力はさすが32年の実績があるだけの商品ですね(1988年発売らしい)、汚れ落ち・艶出し・汚れの再付着無しとかなりのもの、 私の判定は「無敵」です。
この実力を確かめるべく、長らく掃除をしなかった甲斐がありました・・・・掃除しろよ
第414回:“帰ってきたNetVolante”ヤマハ ブロードバンドVoIPルーター「NVR500」
今度の奴はmicroSD対応のようですね、RT58iはUSBが付いていて結構感動したんですが、こちらは2つ付いています。
で、USB接続型の3G通信アダプタを利用して、ISDNやWANを使わずに活用できるそうです。
今まで、RT52iから57iと58iを乗り継いできたので、次はこれかな。
キヤノン、 「EF 70-300mm F4-5.6 L IS USM」を11月19日に発売
見た目の迫力が望遠レンズの方があるので、こっちが気になってしまいます。
ISが4段分と言う事や、防塵防滴が付いているので、安心感がありますね。
ただし、サンプルを見ると 望遠端だとは思うのですが意外と周辺光量落ちが感じられるような。
こんなものですかね?
新しい300F2.8はそれほどでも無いような・・・・
最近のコメント