« 2010年11月 | メイン | 2011年1月 »

2010年12月の32件の記事

2010年12月21日 (火曜日)

風呂!寝る!

ユーイング「おひとりさまっと」
~蓑虫のようにすっぽりくるまる! 寝袋状の電気マット

変なワードに反応するのでした。

消費電力も少なめ、まぁ色々使えて便利なのではないでしょうか。

走行充電システムのある車なら、更に便利かもね、車中泊グッヅに加えても良いよ。

 

2010年12月20日 (月曜日)

なんか微妙な感じ

バッファローコクヨ、 エントリーブランド「iBUFFALO」

世間にバッファローを高級品と思っている人がいるのか?本格派と思っている人がいるのか??

良くわからんが、バッファローより、コクヨの方が馴染みのある人も多いと思う中、ますます裾野が広がっていくようです。

私的には、CFD販売が好きかも。

 

2010年12月19日 (日曜日)

いくら省電力とは言っても

最大400MB/sの最速SATA-SSDがプレクスターから発売

プレクと言えば、シナノケンシ 長野県には馴染みの企業ですが、この製品はブランド名だけ使っているんでしょうか?

まぁ、高性能って点では安心できるようですが、キャッシュにはSSDでは珍しいDDR3メモリを採用している・・・との事。

常時それなりの電気を使うんじゃないでしょうか?SRAMじゃないのね。

 

2010年12月18日 (土曜日)

おぉ、これは良いかも

無線で出力できるビデオカードがデモ

無線出力機能を標準搭載したビデオカードだそうで、来月の発売を予定しているとか。

音声付のフルHD伝送が可能とのことなので、大いに期待できそう。

私のPCルームにはフルHD対応のプロジェクタが備えられているのですが、そこまで10mのHDMIケーブルが伸びでいます、 あれって太くて取り回し悪い・・・って言うレベルではないですね。

それに、まっとうなHDMIセレクターって最低2万円中盤位はするので、ワイアレスって素敵かも、ビデオカードの実力も GeForce GTX460 1GBなので、不満は無いでしょう。

良いねぇ。

 

2010年12月17日 (金曜日)

まずはUSB2.0の帯域を越えることから

プラネックス、 GbE対応の4ポートUSBデバイスサーバー
~GbE対応のDLNAサーバーも

まぁ、こう言う製品は、スペックだけでは使い勝手が分からないので何ともいえないのですが、 今までのFastEtherNetな製品はどう頑張ってもUSB2.0の帯域を越えることは出来ないので、 まずはGigabit化は歓迎でしょうか。

SDカードスロットもあるようなので、USBのHDDを繋いでおけば、 デジカメで撮影したデータを一発でHDDにコピーできるようです。

あとは、普通にプリンタやDVDを共有できるようですが、テレビは使えないようです。

価格は普通に8,400円位って事なのでプリントサーバ以上の価格ではありますが、汎用性が高くて結構かと

 

2010年12月16日 (木曜日)

思えば、もう半月ほどで

エムエスアイ、 Sandy Bridge対応マザー4機種を公開

来年のことを言うと・・・・以下略

でも もうすぐIntelの次世代CPUが出ますね。

あんなに盛り上がったLGA1156も一年で1155に1ピンダウン状態 そう考えると1366はお買い得でしたね、 今なら24GBのメモリも格安ですからね。

・・・・と言うわけで、もう直ぐですよって話、ちゃんちゃん

 

2010年12月15日 (水曜日)

インチ1万円切っていますよ

って、いつの話だよ。

NEC、 プロ向けのIPSパネル搭載29.8型WQXGA液晶

なんですが、約30インチで25万円 コストパフォーマンス悪いわけでは無いです、ちょっと前ならね。

2,560×1,600ドット(WQXGA)なんで、少し前にBenqやAppleやDellでいくつもあったアレですね、 一応プロ用なんで使えそう。

昔々、QUXGA-W(3,840×2,400)対応のIBMモニタが出たときは、 感動したものですが、当時は高性能なビデオカードがほとんど無く、セットで相当な高額商品であったことを思い出します。

その後中古で安価に出回ったりしたのですが、時すでに遅し・・・・入手できませんでしたが。

920万画素かぁ、今流に言うと4K2K出力に匹敵する奴ですね、これもそんな感じかな。

 

2010年12月14日 (火曜日)

OEM版ソフトを買うのにお世話になりました

リンクス、 最後の3.5インチFDD注文受付

WindowsやOfficeのOEM版(DSP版)を買うのに、安いメモリと共にFDDもいっぱい買いましたね。

多分、使われなかったFDDが20台以上あったような・・・HDDと違って一台に2個までしか使えないし、そもそも使わないし。

メディアももうすぐ生産されなくなるようなんで、8→5.25→3. 5と20年以上続いたフレキシブルなディスクも一応終焉ってことですか。

ま、突然完全消滅って事は無いと思いますが、今はフラッシュなメモリの時代なので、仕方無しと。

 

2010年12月13日 (月曜日)

パソコン捨てるぞーーー って時に

■元麻布春男の週刊PCホットライン■
不要なPCが簡単に処分できるパソコンファーム
~大きな集積で資源を生み出すビジネスモデル

無料で(送料はかかります)PCを処分してくれる会社の紹介記事ですね。

埼玉県だそうなので、私のように一度に大量のPCを処分するなら直接持ち込むのも手。

昨年も大量の物資を処分したのですが、 その無料処分会社では廃棄した各資源がわりと野積みのまま、通勤路にあるのですが、テレビとか1,000台位放置されているのを見ると、 あんまり有効活用していないなぁ・・・って思えたので、今度はここを検討しようかな。

送付すると送料だけで1万円位かかりそうなので、まとまったら直接持ち込むのも手かな、 高速の通行料が上がる前に一度行って見たいと思います。

 

2010年12月12日 (日曜日)

ベンチは綺麗だったのにね

FF XIV付きビデオカードが通常品よりも安値に、
特価扱いで4千円安

余っているんですかね。

最近は携帯型ゲーム機でも充分にゲームが楽しめるし、何よりFF XIVはかなりの高スペックを要求するので、敬遠されるのか、 なにやら改善要望も多数あるようなので、しばらく様子見雰囲気があるのか?

状況は良くわかりませんが、はっきり言って高性能なPCよりPS3とかの方が安いってのもあるかも。

なにより、オンラインゲームはある程度時間にゆとりのある人向けかもしれませんね。

映像は綺麗なんですが・・・・・おっと、この話はGeForce GTX 460カードの話らしいですよ。

 

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ