おもしろそうかも
3GをUSBで内蔵、分離してPCでも使えるタブレットが登場
タブレットの拡張スロット?
通信モジュールをUSB化して、後から3Gを内蔵可能にする仕組みのようです。
まぁそう言うのも面白そうなんですが、製品そのものも結構頑張っていますね。
CPUもデュアルコアのOMAP4430だったりGPS搭載だったりとなかなかの物、液晶がXGAってのが意外かも、4:3ですねぇ。
ICS対応できるかもって点で良いんですが、かかくもそれなり んーー なるほどね。
« どうして汎用OS走るようにならないんだろう | メイン | さよなら2011年 »
3GをUSBで内蔵、分離してPCでも使えるタブレットが登場
タブレットの拡張スロット?
通信モジュールをUSB化して、後から3Gを内蔵可能にする仕組みのようです。
まぁそう言うのも面白そうなんですが、製品そのものも結構頑張っていますね。
CPUもデュアルコアのOMAP4430だったりGPS搭載だったりとなかなかの物、液晶がXGAってのが意外かも、4:3ですねぇ。
ICS対応できるかもって点で良いんですが、かかくもそれなり んーー なるほどね。
コメント