« 2010年3月 | メイン | 2010年5月 »

2010年4月の27件の記事

2010年4月20日 (火曜日)

業務PCの調子が悪い

仕事で使っているPCの調子が悪いです。

ハード面では無くてソフト面っぽいので、OSの再インストールが最適かと。

実際は、メモリの問題とかって可能性も無いわけではないですが、まずは再インストールやっておこうかと。

ついでに、不安なRAID構成になっていたりするので、それも解除したいかな?と思ってます。

半日仕事になりそうな予感。

サブ機のノートで頑張ります。

 

2010年4月19日 (月曜日)

Office無しは選べませんか?

NEC、 モバイルノート「LaVie M」に無線LAN TVチューナ対応モデル
~ネットブック「LaVie Light」は全機種WiMAX搭載

LaVie M 俗に言われるCULVノートにワイヤレスTVが付いています。

価格は12万5千円位との事で、Officeなしで10万円ならかなり食指が・・・

メモリも沢山積めるし、いい線行っているんだけどなぁ、ちょっと惜しい気が。

こういうノートにOfficeって必ず必要な物なのでしょうか?

せめてダイレクトBTOモデルで選択できれば良いな。

 

2010年4月18日 (日曜日)

どんな嫌がらせなんだろう

MiniITXマザーに巨大映像処理カードを差す。

記事としては、こちらになりますが、 マザーボードより大きい拡張カードを差すと、こういう嫌がらせになるんだなぁ・・・と思った次第。

これって、IntelのCPU駄目なのかしらん。

 

2010年4月17日 (土曜日)

MSI Big Bang-FUZIONレポート 3

X MODEでなかなか性能が発揮できません。

ベンチ取っていると、パフォーマンスが上がらないか、停止してしまうことがほとんどで、OSの再インスト- ルやドライバの入れ替えもやってみたのですが、どうにも満足行きません。

と言う訳で、気分を変えて別のマルチGPU利用方法を考えてみました、別に特別なことではありませんが普通に多画面表示です。

ディスプレイプロパティ

全景

こんな感じでしょうか、計算上GTS250が2画面出力 Radeon5770が3画面出力できるので、 計5画面 手持ちのディスプレイを集結して並べてみました、2番目と4番目のディスプレイは、 ディスプレイアームの最大拡張幅の関係で90度回転させてあります。

それぞれの解像度がSXGA,SXGA,FullHD,SXGA,WUXGAなので、 横解像度は1,280+1,024+1,920+1,024+1,920=7,168ドットとなります。

こうなると、デジタル一眼レフカメラの画像も(横方向は)縮小せずに等倍表示できるし、Googlemapは、 初期状態で地球2周分表示できます。

日本地図も千葉県から島根県まで見渡せて、ちょっと幸せかもしれません。

仕事でも3画面は常用していますが、5画面は初体験、脱線の割には楽しかったです。

Radeonは物によっては最大6画面出力も可能と言うことなので、DisplayPort対応ディスプレイを複数台持っていれば、 横3x縦2画面の広大なデスクトップも可能ですね、

 

2010年4月16日 (金曜日)

タイヤは変えていません

タイヤは変えていません
もうサクラも咲くのになぁ…
かなりの勢いで降っていますね。

2010年4月15日 (木曜日)

今週はどんな週?

今週はどんな週?
一昨日20度超え、今朝は雪
ムチャクチャですね。

2010年4月14日 (水曜日)

元はといえば仲間だもんね

東芝、 薄型LED+録画+ネット強化した「LED REGZA」

超解像を加えて進化した、SD解像度のゲームなども全画面表示かつ低遅延で表示できる「ダイレクトモード2」を新搭載との事で、 PSPを接続しても全画面で低遅延なゲーム表示が出来るとの事です。

PSPかぁ・・・SONYの商品だよなぁ・・・・  PS3かぁ・・・Cell使っている・・・・そうか、元は仲間か。

勝手にSONYが抜けただけだもんね。

しかし、昨年度はREGZA絶好調だったようですね、もともとHDDも内製できるし、その辺は強いかな。

 

2010年4月13日 (火曜日)

気持ちは全面サポート終了

SPを適用していない初期版「Windows Vista」のサポート終了

初期版とは、俗に言われるRTM版って奴ですね。

Vistaも豊富なリソースを持つPCならなんてことは無いのですが、何か設定を弄ろうとするたびに画面が真っ黒にならなければ、 あんなに嫌われなかったと思うのは私だけでしょうか。

実際、現在のPCならVistaだって重く無いわけですから・・・何かと可哀想なOSです。

私も当時はかなり自作熱が高まっていたこともあり、未だに未開封のVistaDSP版を5本位持っています。

かなりクレージーな事に、HomeBasic・HomePremium・Business・ Ultimate全て持っていたりするのは内緒です。

 

2010年4月12日 (月曜日)

やはり大台を見た後だと・・・

750GBの2.5"SATA-HDDが発売、9.5mm厚で過去最大容量

従来の640GBから地道に容量アップですね。

先日、12.5mm厚で1TB品を見せられてしまっているので・・・・こっちのほうが圧倒的に実用的だとは思いますが。

SSDが猛追しているとは言え、あちらは明らかにマニア様向け、一般の方々は今後もしばらくHDDのお世話になるでしょうから、 地道な努力 よろしく。

残念ながら我が家最高記録は320GBだったりしますが。

 

2010年4月11日 (日曜日)

10年間PCへの投資を止めたら

Xeonイベント実施、「x86最強マザー」も展示
「256プロセッサ」の画面も

32コア、64スレッド対応Xeonシステムが200万円からとか。

メモリの値段が入っていませんが、駄目な私が10年間にPC関連に支払っている金額からすれば、十分買えちゃうんじゃないかと・・・・ ・

これなら10年後でも普通に使えちゃうように感じますね、いや 仮定ですよ!

こんな反エコなコンピュータを自宅で稼動させたら、電気代が恐ろしいことになりそうです。

 

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ