« 2011年12月 | メイン | 2012年2月 »

2012年1月の31件の記事

2012年1月11日 (水曜日)

やっとスタートラインに付けるか?

【CES 2012レポート】Intel、Atom Z2460搭載のスマートフォンなどを展示
~MSIからThunderbolt対応Z77マザーが登場

Atomが生まれた頃から携帯電話にIAを持ち込むのがIntelの野望でしたが、ようやく使ってもらえそうな製品ができたようです。

従来より最大の課題であったバッテリ駆動時間も、ちょっとチープっぽいスペックの試作機で「スタンバイで14日間、 3Gの音声通信で8時間、1080pのビデオ再生で6時間、3GでWeb閲覧で5時間、オーディオ再生で45時間の利用が可能だという」 レベルなので、まずまずかと。

これで性能がショボイとダメなんですが、一応HT対応の1.6GHzとの事なので、なんとなくまずまずっぽい雰囲気を感じますね。

OSも、とりあえずAndroid4.0なんかも走るようになる感じからすると、まずまずな感じでしょうか。

で、IAが必要なのか?ってとこについては、どうなんでしょうねぇ。

発売は夏過ぎなんでしょうか、その頃にはAndroid4.0も各所で見られるんでしょうか、そのタイミングでならば、 同じスタートラインに付いたと言えるかもしれません、3周遅れの・・・

2012年1月10日 (火曜日)

お笑いメインの日本にはもったいないなぁ

「2012 International CES」が10日開幕
-会場設営進む。前々日に東芝などが会見

毎年恒例の展示会ですが、ここで今年出る(ハズの)商品の一端を見ることができます。

アジア各国の力が付いたことで日本のメーカーの押しが弱くなっていることを実感する場でもありますね、 ガラパゴスな国内でも段々海外勢の商品が増えているのが現状ですが、売り場の大型テレビでお笑い番組見るのってどうなんでしょうね?

私はほとんどテレビを見ないので薄型テレビとは縁が無いんですが、その原因の一つにお笑い番組があります、 これを見ないと話題が無いのか、現実を見るのが嫌だから逃避しているのか、わかりませんがね。

勿体無いなぁ。

2012年1月 9日 (月曜日)

どんどやき

今年の正月休みはエンジンの掛かりにくいスケジュールでしたが、そんな飛び連休も今日まで。

毎年恒例のどんど焼きに行ってきました。

各家庭からお正月の飾りやら、大文字の飾りやらをもらって焼くんですが、この大文字って奴がなかなか説明が難しく、パス

要は生長した10m物の竹に色々飾りを付けて、1年の無事を願う・・・って、説明しちゃったじゃん(笑

農家が多い土地柄、立派な竹を使ったお手製門松もあったりして燃やしがいがありますが、 火勢が落ちたら各自持参の餅を焼いて食べるのが子供の楽しみ、大人の楽しみは公民館に行ってちょいと「お茶け」(お酒) を飲みながらわいわいすることでしょうか。

今年は、先輩方が厄年のお年頃なんで、その話題でしたが、私ももうすぐですかね。

2012年1月 8日 (日曜日)

メガネ更新

お正月って事でメガネ更新

実際は3日に作りにいったんですが、タイの洪水絡みでレンズを作れず、メーカー変更&納期遅延との事でした。

で、2週間位掛かる予定だったんですが、まぁその辺に在庫があったのか割と短期間で納品されました。

久しぶりにフチなしを選んだんだけど、なかなか良さげかと、あとツルの部分の当たりも案外ソフトで賭け心地良さそう、 まだ常用はしないですけどね。

 

2012年1月 7日 (土曜日)

んーーー 失敗だ

今年は雪(雨)の少ない冬ですね、ここ数日非常に天気が良い、反面めちゃめちゃ寒いんですが。

で、ちょいと田舎な親戚宅を訪問、ここの景色は絶景で中央アルプスが非常に美しいんですが、 今日の風景は間違いなく私的記憶の中では最高のものでした。

でも、カメラ持っていない・・・ケータイで撮るしかないんですよね。

残念。

2012年1月 6日 (金曜日)

画素数は7年前だが、中身は超最新

ニコン、 フルHD動画やXQDカード対応の一眼「D4」
-光学ファインダーで顔認識。RAW 100コマ連写

一瞬フルサイズで1600万画素と聞いて2004年版EOSを思い出したりして。

当然パッと見のスペックはそう言うものかもしれませんが、時代の違いは大きいですね、当然。

新型フラッシュメモリXQD対応で、動画も連射も高感度も最高のスペックです、 オリンピックの年はCanonとNikonがフラッグシップを出すタイミングになると思うんですが、両者とも画素数競争から外れて、 真の画質追求型になったのは良い事だと思います。

コンデジもケータイも1600万画素だったりしますが、そこは別次元ですからね、 ただ顔認識とかってF1.2のレンズでも作動するのかな?

2012年1月 5日 (木曜日)

これなら普通だ

LG、 世界最大55型有機ELディスプレイ開発
-4mm厚で低価格化可能に。2012 CESに出展

SONYが有機ELのTVを売っていたのはずいぶん前の気がしますが、あれは小さかった。

で、今年の最新技術なら55型も可能と、これなら普通に薄型TVとして売れますね。

厚さも4mmと激薄です、今回の発表はディスプレイなんでチューナーとかは別につける必要があるでしょうが、 単体ならまさに壁掛け うーーん 良い感じですね。

1年位で商品化できるものなのでしょうか?楽しみですね。

2012年1月 4日 (水曜日)

箱根観戦・・・して撃沈③

ってな訳で、初詣済ました後にauショップへ

まぁ、なんと言う混みようでしょうか、激混み しかも暖房効きすぎで暑い。

修理依頼と、一年経過していたので電池パック無償提供の申し込みをしましたとさ、12日位に修理上がってくるとの事。

ただし、これは知らなかったんですが、スマホの修理の際には、全データが確実に消去されるとの事、 要は初期化されて返却されるそうです。

色々事情もあるんでしょうが、これは結構痛いかも 至急SDにバックアップ取りましたが、その辺は電話帳とかの必要最低限の情報のみ、 各種サービスのアカウント情報とかアプリは再度設定が必要との事。

んーーー 困ったねぇ。

とりあえず、前機種のBiblio君をしばらく使います。

2012年1月 3日 (火曜日)

箱根観戦・・・して撃沈②

さて、今日は復路 昨日に引き続き歩数計代わりにIS03を使おうと思うと、無い??

どうやら朝の妻送迎の際に、車のドアポケットに入れてあったIS03を落とされたらしく、車の下にタイヤ痕の付いたケータイが・・・・

轢いてしまったんですね、カメラレンズ部とケースが破損してしまいました、一応液晶面と内部は生きている様子ですがね。

新年早々 ついていないです。

つづく

2012年1月 2日 (月曜日)

箱根観戦・・・して撃沈①

来年元旦=実業団駅伝、2・3日は箱根ってのが一般的でしょうか、TV見るってそれだけで充分じゃん。

で、せっせと箱根地を走るランナーと同調して、TV前ではせっせと足踏みする私と、それを記録するauのIS03

好調に3万歩を記録してご満悦、おおよそ3区分位は足踏みしていたと思います、結構しんどーーー

で、この後IS03が・・・・

続く

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ