« 2012年2月 | メイン | 2012年4月 »

2012年3月の32件の記事

2012年3月21日 (水曜日)

現時点で最強

ウェスタンデジタル、 世界初2TBのUSB 3.0ポータブルHDD

中身は専用のドライブ搭載と言う事で、USB3.0と直接接続できる基板とプラッタ4枚を搭載することにより、 2TBを実現しているそうです、500GBプラッタですね。

厚さは20mmを超えるので、9.5mmのHDDを2台搭載しても実現可能そうですが、 さすがWD 1台で実現するドライブを作ってしまうとは。

バスパワー駆動可能ってのは2台使ったら出来ないですからね、現時点で最強でしょう。

価格は2万5000円程度のようですが、オンリーワンですからそんなの関係ないです。

あまっているFDドライブ用ベイなんかに何気に入れておくのも楽しそう。

2012年3月20日 (火曜日)

この価格で地デジx2もお願いします。

エスケイネット、 6,980円のPCIeデジタル3波チューナ

4台までの外付けHDDに記録可能と言う事で、流行のxx倍録画機能はありませんが、とりあえず容量不足に対応できそうなんで、 ここは是非同価格で地デジx2の構成でも作ってくれませんか?

しかし、結局タイマー録画とか真剣にやろうとすると家電の方が安心して使えるんですよね。

まぁ、そういう物かな。

2012年3月19日 (月曜日)

やっぱり高解像度は良いね

とりあえず、従来のiPad2の縦横各2倍の解像度となり、よりパワフルなプロセッサとバッテリで武装している新型ですが、 Appleは他社の1年先の商品を出すと感じているので、 Windows/Androidでは来年の今頃同等の機種が登場している可能性が高いと思います。

無論、液晶だけならば日本のメーカーでも同じような仕様のAndroid機がすぐに出てきても不思議は無いですが、 やはり相手がiPadでは分が悪い 出荷数が数十分の1では なかなか製品化されないでしょうね。

それなりにこなれて価格が落ちるまでは残念ながらAppleの一人勝ち状態。

フォトビューアーには最適なので、写真撮影時のストレージとして、7型位の超高精細液晶を搭載したフォトストレージ出ないかな。

CanonもEPSONも最近この手のデバイス出していませんからね。

2012年3月18日 (日曜日)

2台分の予算があれば使いたいね

デュアルXeonの2011マザーが発売、 OC機能あり

CPUソケットが2つあって、メモリスロットも2倍の8基あって、PCI-Exはx16スロットが7基もあって、 なにもかも2倍はありそうな重量級マザーですね。

本来なら安定性 命なカテゴリなのにOCも可能って、なかなか素晴らしいです。マザーの価格も6万円と上級マザーの2倍位なんで、 総額で上級WSの2倍が用意できれば楽しい構成が組めそう。

とりあえず、60万円とかあれば良さそうなんで、高級なWindows OS代金が1台分でOKです、 DatacenterエディションのWindows Serverなら仮想機わんさかなデータセンター作れますよ。

あぁ、素敵

2012年3月17日 (土曜日)

Ultrabookに40Wの消費電力のGPUを載せますか??

~Ultrabookでもメジャー3Dゲームのプレイが可能に

救いは15型クラスの大型の筐体を利用していることでしょうか、とりあえず大容量のバッテリと放熱面積を稼げますからね。

よって重量も2Kg超えだとか、厚さはUltrabookでは規定があるので薄く作ってあるようですが、正直モバイルではないですね。

また、液晶解像度もWXGA+なんで、正直高性能GPUとのバランスはよろしくないですが、どうせ持ち歩かないなら、 ディスプレイの問題はどうにでもなります。

その代わりCore i7とSSDで基礎体力は充分なんで、普段は据え置きメインで、 持ち歩きも可能な製品としてならありかもしれませんね。

持ち歩き時は、ぜひ外付けGPUをOFFで使いたいですね。

2012年3月16日 (金曜日)

高解像度ディスプレイとの組み合わせが良いですね。

~Windows/iOSでWi-Fi視聴

従来の無線ルーターはUSB端子を付けることが多くなっていて、プリントサーバや簡易NASとして使えたりしましたが、 こちらは地デジ対応と言うことで、なかなか魅力的な感じがします。

対応はWindowsとiOSとの事で、Android対応もされれば良いとは思いますがどうなるんでしょうか。

500GB位のHDDを搭載して、内部録画ができてDTCP-IP対応すれば・・・楽しそうですが、そういうのも期待しちゃいます。

2012年3月15日 (木曜日)

22nm時代のCPU

もうすぐ出荷されるとされる22nm世代のCPUです、例年ならば年明けすぐにでも出荷されていたのですが、 昨年のチップセット騒動の影響か、ライバルの実力を見てかはわかりませんが、4月以降に延期されています。

もちろん現行の製品も充分に素晴らしいのでこのままでも問題は無いのでしょうが、 日本のコンシューマメーカーは年に数回モデルチェンジをする関係からも、こう言った作戦変更がおきると大変なんでしょうね。

で、新プロセッサでは従来の32nm世代と比べて消費電力の低減が図られ、 さらに従来のプラットフォームと高い互換性を持つとのことなので、そういう意味では、商品開発のハードルを下げることが可能です。

更に、チップセットは先行して出荷されることになりますが、このチップセットはネイティブでUSB3.0をサポートするので、 従来CPUを搭載し、コストを抑えながらUSB3.0を搭載できるというのも低価格モデルには魅力的かもしれません。

まぁ、そうなると従来のUSB3.0コントローラを多数出荷していたチップメーカーは出荷数が少なくなるわけですが・・・

市場では徐々に採用製品が増えてきているUSB3.0ですが、そろそろ普及期になるでしょうね。

2012年3月14日 (水曜日)

ICS化

ASUSTeK、 Eee Pad TF201のAndroid 4.0アップデートを3月21日より開始

久しぶりにパソコンに帰ってきました。

少しずつAndroid4.0への移行が発表されてきていますが、実際に4.0化されている端末は数えるほどしかありません。

こういうのは、ピュアな製品ほど対応が早いので、日本のメーカーにありがちなガラパゴス機能満載な製品では対応が遅くなりがちですね。

私のケータイもフル装備なんで、Upの期待は叶わないかもしれません、不遇な子ね。

ただし、暖かくなってきたので、電池の持ちが良くなってきました、地道なVerUpも効いているんでしょうが。

 

2012年3月13日 (火曜日)

検討中4→暴走中

まぁ、私の事なので 検討中は ほぼ確定状態でしょうか。

勝手に脳内暗示で行動に移るっぽいので、価格.comなんかで情報収集。

結果、値動き無し&各店横並び・・・・カルテルか? まぁそろそろ新入学シーズンとは言え、 普通の通学自転車は2万円とか3万円位が多いので、こんな高級車(笑 の値動きは鈍いですね。

そういえば最後に自転車に乗ったのは20年前かぁ・・・・久しぶりだな。

 

 

 

 

 

2012年3月12日 (月曜日)

検討中3

さて、そうなると アレも心配

最強を連呼するこの製品は、一般向けの製品の中でも最高価格帯です、 まぁPanaの電動アシストは基本10万円超え スポーツタイプなら50万円超えってのあるようです。

昨今のガソリン高騰もあり、地元のガソリン価格はレギュラーで160円/lって所でしょうか、 私は長距離通勤なので年間25,000Km位走ります。

すると燃費17Km/lの燃料代は年25万円 当然冬や雨の日は車通勤だし、晴れの日だって毎日自転車ではないので、 年に均すと1/5位の移動距離を自転車に置き換えるとします、ここで5万円

能天気に考えると15万円の自転車なら3年で買えますが、 問題は47,000円のバッテリー 名目上は700回の充電で半分の能力とあるので、3年で700回の充電なら充分考えられそう。

他の部品の耐久性は不明ですが、なーーんか実現できそう

まずは15万円ね。

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ