« 2010年4月 | メイン | 2010年6月 »

2010年5月の29件の記事

2010年5月31日 (月曜日)

ぽっと

パッドでは無くポッドでも無くポット買いました、従来の奴も特に壊れたわけでは無いので、買い増しですね。

GU3君です、3L・・・V6とかでは無いですが (笑

従来の奴は若干、いや割とエコではない製品で、湯沸し中は本体から結構な熱が放出されていたり、 保温中も熱を感じて1時間に一回位は追い炊きしていた感じです。

新型は、意識してエコ商品を選んだせいもありますが、断熱性能が抜群!あらゆる状況で無駄な放熱を感じさせません。

あとは挙動がジェントル、お湯がそろ~っと出てきます、飛び跳ねない感が優しいですね。

隣の東芝君の特価品でも充分に感じたのですが、まぁ長く使うものですからね。

そのうち喇叭班でも使うかもしれません。

 

 

2010年5月30日 (日曜日)

来ました、667GBプラッタ

1プラッタ667GBのHDDが初登場、2TBのWD製
実売価格は1万円強

2TB品を作るのに、従来の500GBプラッタでは4枚のディスクが必要でしたが、今度は3枚でOK!

記録密度アップで速度も向上しそうだし、省電力・・・では無いようですね。

なにやら性能アップの予感でしょうか?今後明らかになるでしょうね。

価格も初物にしては安いので、性能重視では無いかも知れませんが、人気出そうです。

私も欲しいなぁ・・・・

2010年5月29日 (土曜日)

ipad発売

iPad発売、 アップルストア銀座に約1,200人の列

大人気のようですね。

電車で移動する機会の多い人には持てる最大級のデバイスだと思いますので、良いでしょうね。

逆に、車で移動する人は移動中はそんなもの弄れないので、劇的に必要な物ではないかもしれません。

しかし、今後こういった物が増えていくんだろうなぁ。

 

2010年5月28日 (金曜日)

寒い…

寒い…
なんか山の白さが鮮烈なんですが…降りました?

2010年5月26日 (水曜日)

インテル、Core iシリーズの薄型ノート向け超低電圧版

良く言われるCULV版って奴でしょうか、価格を抑えながら消費電力も抑えた薄型ノート向けCPUですね。

グラフィックコアやチップセット機能の一部を内蔵しながら低消費電力を実現するためでしょうか、 全体的にCore2版よりクロックは落とされているようですが、性能は劣ることも無く順当に進化しているようです。

更に、上位版ならば必要に応じてTurboBoostで性能を上げることも可能なので、据え置き時にも不満は少なそうですね。

同時に32nmのCPUをいくつかディスコン宣言したようで、他社が導入できていない新プロセスルールのCPUにも容赦ないあたり、 さすがIntelでしょうか。

 

2010年5月25日 (火曜日)

基本、防水が気になる

【新製品レビュー】
防水対応で操作性が向上した「ウォークマンW」でジョギング
-容量2倍、実売1万円。楽曲管理はよりシンプルに

最近、なんとなくポータブルオーディオプレーヤーが気になっていたりしますが、一応今は抑えて、 アマゾン君で買ったICレコーダーとイヤホンで使っています、まぁ凝った事しなければこれで充分なんですけどね。

で、単体のプレーヤーとしてはWalkman Aシリーズが気になっていたりはするんですが、どうせなら防水が良いですね。

容量は、前モデルと比較して2倍との事ですが、そんなこと言わずに更に倍位にしても良いと思います、4GBではちと不安かと。

全般的に性能が向上しているっぽくてお値段据え置きとか、きっと次モデルは容量UPするんだけど、今はこれが気になる気になる・・・・

 

2010年5月24日 (月曜日)

たったの 150W

LGA1156に対応した初のキューブ系PC自作キット

そう言えば、あんまりキューブ系見てなかったけど、最近はatomとかばかりだったかもしれませんね。

しかし、内蔵電源は150Wで、対応CPUについては「73Wまで」とされている・・・・結構無理やり感がありますが、 ずいぶん小容量の電源ですね。

あと30W位多めにしてくれれば普通に使えた可能性が大なんですが・・・・

正直、キューブって普通の光学ドライブが使える所くらいしかメリットなくなってしまったかもしれませんね。

あ、これには10chオーディオ付いているんだ、どういう感じの出力なのかな?

 

2010年5月23日 (日曜日)

多分これが必要なときには持っていない

iPhone用のソーラーパネル一体型ケースが登場

厚みが21mmあって200gあるケースです、ソーラーパネルが付いているので、いざと言うときに役立つ予感があるのですが、 その場面でこれを持っていない可能性が非常に高いですよね。

充電に2日近く掛かるのもネック、「もっと頑張りましょう」っていうハンコもらう製品でしょうかね。

まぁ、サンコーらしくて好きですが。

2010年5月22日 (土曜日)

こんなの、ヤマトで充分

ファンレス+2.5HDD対応の小型Atomキットが発売  手のひらサイズ

ちっさいです、ポッキー2箱って感じでしょうか?(よくわからんが)

あとは普通のAtomベアボーンです、別売りでVESAマウントアダプターが2,500円位であるようですが、 こんなもの アラビックヤマトでくっ付きそうです。

まぁ、重量があるので、お止めくださいですがね。

 

2010年5月21日 (金曜日)

きっと来る

■山田祥平のRe:config.sys■
そして誰もPCでメールを読み書きしなくなる

確かに、最近はPCのメールをあまり読まなくなりました、 と言うより私のPCアドレスには別にショップのニュースやら何か変なものばかりしか届かないので、 そもそもPCでメールを読む必要など無いとも言えるのですが・・・・

代わりに使うのは専ら携帯のメール こちらは人の都合も考えずにどんどん送ってくれるありがた迷惑な奴です、 そんなことされると電池があっという間に無くなってしまう(私は何も使わなくても2日持たない)、これは新品のときから変わらないので、 そういう物なんでしょう。

ただ、こちらも件数制限があり、例えば受信メールなら全体でたったの1,000件しか記憶できない、 外部メモリに出しておけば問題ないかもしれませんが、やっぱり不便

そこでWebメールとなるのかもしれません、幸いauはgoogleのメールシステムを標準搭載(要設定)しているので、 送受信のメールはもれなくgmailにも反映されます、これなら機種変しても安心・・・・出来ないですね、 携帯の画面では大量のメールを検索・閲覧するのが面倒だったりします。

つまり、最終的にはクラウドなんて物もPCを使ったほうが、より便利に使えるかも?って結論に私はなりました、 適材適所って奴ですかね、当たり前じゃん。

 

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ